2013年12月21日土曜日

GranTurismo6






PS3のGranTurismo6(GT6)を買いました。久しぶりの車ゲームです。GT6はXBOX360のForzaよく比較されますがまあちょっと路線が違うような気がしますが車の作り込みに関してはForzaの方がよく出来ていると思います。

GTシリーズはなんと言っても仮想世界で市販車をサーキット走行が出来るゲーム、自分の乗っている車は普段サーキットで走らない、走っても壊れることを考えるとある程度余力を残し走ったりして完全燃焼とはいかないそのストレスをココで解消することが出来とても楽しませていただいています。



今回のGT6はかなり本格的に車の動きが再現できて来ているんじゃないかと思いますが車の種類によってはインパネまわりが無かったり、せっかく売りの国産車の車種がとても少ないと思います。
正直ビッツの種類はあんなに要らないからもっと他のマイナーな車種を出して欲しかったです。
あと、ミニクロがあるのが嬉しいですが、なぜにラリー仕様が無いのかな?後で出してくるのかな?

  最近はマルチ対戦で全世界の人とレースをすることが出来ますが今回は国内Aライを取らないと参加することが出来ません、そのせいか今のところ盛り上がりにかけている状態だったりします。
誰か一緒にやりませんか?ww PSNはNasuvですんでよかったらお声かけてください。

いつもハンドルコントローラーを使っています。やっぱりハンドル・ブレーキ・アクセルがあると断然臨場感が違いますね。ハンドルなんてキックバックとかしてくるんですよ!最近のゲームはバカに出来ない! なんならクラッチとか専用シフトレバーとかあったりしますしね。

ハンドルコントローラーは結構長く使っているので、そろそろ新しいのが欲しいかな。ついでにドライビングシートも欲しかったりしますね。40000円以下であるから悩みますが起き場所がな~ww

2013年12月6日金曜日

ナスビータ(TV)



一富士二鷹三ナスビータ!ってな訳でPS Vita TVを買いました。
何で買ったって?そらこれでPS VITAのゲームを実況解禁できるんじゃまいか!!

さて、まず驚くのは箱の小ささ、広辞苑より小さいじゃないか!ww
続いて本体、大きさはマジで小さいわPSのコントローラーより小さい!ナンじゃこりゃこれでマジでゲームできるのか!って思いましたが良く考えるとスマホでガンガン!ゲームできる時代でしたね。普通普通ww
このサイズだとテレビに貼り付けれるんじゃないかと思いましたがWi-Fiの電波はテレビに良くないので辞めておきます(LANケーブルで繋げれる訳ですが今のところWi-Fiの電波を止める設定が見当たりませんww)
ちなみに消費電力2.8W

箱の中身は本体、ACアダプター、HDMIケーブルです。バリューパックだとこれにコントローラー と8Gのメモリーカードが同梱です。(なんでメモリーカードがmicroSDちゃうねん!)

テレビに繋ぐ方法はHDIMしかないので注意してください(まあ今時付いてないTVなんて無いだろけど)
もちろんビータなんだからゲームカードのスロットルも側面に付いてます。

ホーム画面はビータと一緒ですね。アプリもだいたいビータと一緒。トルネも使える。
nasneをBRAVIAのアプリを使ってみるよりこちらの方が安定すると思います。
(BRAVIAのアプリだとたまに通信が切れちゃったりする症状が出ます)
ナスネポケットもあるからひょっとしたら単身赴任先でも家のトルネを見ることが出来るかも!
(今度試してみるか)

いろいろ操作しててアプリやソフトの閉じ方が解らなくて困りましたが、ホームボタン押してから×ボタン長押しで閉じるのね。

さて肝心のゲームですがなんとVitaのゲームが一部、VitaTVで使用できなかったりします。

せっかくこれのためにUNIT13買ったのにショック! orz
塊魂もプレイ不可能、あかんやろ!これはマジであかんやろ!
商品名にVitaって付いてるんだからVitaのゲーム出来なくてどうすんのさSONYさん。
なんだろうグラボの関係でしょうか?まあ皆さんも気をつけてください。

しかし実況用に買ったのだがいざタイトルを見るとやりたいゲームが無かったりするな~ww
(やりたかったUNIT13は出来ないわけだし・・・)

もうすぐPS4が出るんだからビータのゲーム用にPS4のコントローラー対応になってくれないかな?無理かな~

今更だがPS3持ってたらひょっとして要らなかったりして・・・・、いや気のせいでしょうww

2013年11月19日火曜日

Kenkoのカメラ用カッパ






以前、写真の撮影で宮城に行った時に当日は台風の影響で天候がどうなるか分からないって事で一眼レフを雨の中むき出しで使うのはさすがに無理なのでカッパを付けて撮影する事を考えて買いました。この商品はレンズが長いのと短いのと二種類あります。

他にもカッパは色々ありましたがコレに決めたのはロングレンズに対応していてレンズにフードを付けてそこにマジックテープで絞って水の浸入を防ぐ仕組みになっており下も紐で縛ることができます。

あと後ろにクリアパーツでディスプレイを覗く事が出来るので大変便利。

注意点としてはα77の場合、ファインダーに物が近づくとディスプレイ表示からファインダー表示に自動で切り替わってしまうためMENUからFINDER/LCD切り替設定をマニュアルにしてファインダー付近にあるFINDER/LCDボタンを押してディスプレイ固定で使用してください。

持ち歩くのはちょっと取り回しがあまりよくないから三脚を使用して使うほうがいいかもしれませんね。
あと、5000円近くするのでそこら辺で売っている人様が使うカッパより高価ですww




2013年11月16日土曜日

Dynabook TX/66cjをSSDに!



Dynabook TX/66cjの調子が悪いので見て欲しいと依頼があったので確認してみるとちょっと画面が安定しない、僕的にはHDDがもうお亡くなり寸前だと思い交換することに、せっかくなので家に余っていたSSDを装着してみることに。

 SSDはCrucialってメーカーのをチョイス。容量は64Gしかありませんがあまり複雑なことに使用しないみたいなので十分かなと。

さて、取り付けですが裏に向けてネジはずっしてチョチョイノチョイってHDDの交換。
この頃のノートPCは構造が単純でいいですよね~、ウルトラブックなんてメモリーすら交換不可能でホント困っちゃいますわwwちゃんとお店の人と相談してからじっくり考えて買わないと後でとんでもない事になっちゃいますからね。

OSは7の64bitをチョイスだいたい一時間位でインストール完了。いざ立ち上げてみると気持ち早くなっているような無いような。あれ?なんでやろう?普通もう少し早くなると思ったのですがそれほどでもないな。実際アプリ立ち上げたりしたら体感できるけど元の性能がいいのかSSDがいま一つなのか。まあいいか、安定はしている。

最近は古いノートPCはSSDにwin7の組み合わせが定番しているな。
SATA接続の物はだいたい使えると思いますがたまーにマッチングが悪い事もあるかもしれませんからそこは油断大敵です。ダメだった時はあっさり諦めて別のSSDを装備するくらい心の余裕が必要だと思います。

ちなみに持ち主にお返しして数日後連絡があり、まだ画面が不安定だそうで結局HDDじゃなくてマザボがダメだったみたい。
診断ミスww 僕もまだまだだな。こうなると新しいPCを購入したほうが安くて早い。またSSDは買い戻して別の事に使おうと考え中です。

2013年11月2日土曜日

新旧nexus7とMeMO-Pad

新旧nexus7比較

弟が新しいnexus7を購入したので見せてもらった。

大きさ、画面サイズは同じで見た目はほとんど変わりませんがぱっと見ディスプレイの画像が色鮮やかになっているような気がしますね。
前のカメラ位置が違う、裏面が旧nexsu7(旧7)のほうがちょっとマットな感じ、新nexsu7(新7)には背面カメラが有るのと、新7の方が若干薄い。

中身の違いを比べていこうCPUは旧7が1.3GHz 4コアに対して新7は1.5GHz 4コア、ちょっとパワーアップしてますね。メインメモリーは旧7がDDR3-1Gで新がDDR3-2G、コレは大きな差がある感じ。
ディスプレイ解像度は旧7が1280x800で新7が1920×1200です。
まあこうしてみるとちょっとづつチューンナップしてあるわけですが重たいアプリとか使用しない僕にはさほど気にはならない程度。

 一番の違いは新7には背面カメラがあり写真撮影がしやすくてFacebookやtwitterに写真を掲示しやすいって言う点ですかね。これに関して僕はNEX-7で写真を撮ってPlayMemoriesMobileで旧7にデーターを転送して使用していますからまあまだなんとかやれて居ます。

 後は弟のモデルにはLTEが使えてSIMを契約したらWi-Fiが無いところでも使えて便利まあその代わり本体価格がもの凄い高いわけですが。ちなみに通信系と言えば新7はWI-FIがデュアルバンドです。
 そして新7にはIQワイヤレス充電が行える所。コレは必要なのかどうなのかよくわからない。ww

さて一通りみて一番感じたのはどちらもみmicroSDのスロットルが無いので本体にデーターを保存することしか出来なく容量に不安を感じる事ですかね。


 MeMO Pad HD7との比較

さて、今度は知人が買いましたMeMoPad、これメモパッドって読むの?それともミーモパッドって読むの?
そんな事はさて置きこのnexsu7のOEM版ともいえるこのTabを見て行きましょう。

まず、MeMoPadHD7(MMP7)のこの派手な見た目、新旧7には無いカラーリングバリエーション! 鮮やかなパステルカラーが眩しい!(しかしなぜピンクww)
後、背面カメラが付いています。


さて中身の比較としてはNexus7はASUSが作成していてるのでそのOEM版のMMP7はさほど違いが無いと思いますが見ていきましょう。
CPUは旧7が1.3GHzにたいしてMMP7は1.2GHz、ちょっとデチューンしてありますがMMP7のバッテリー駆動時間の方が10時間と言う旧7よりも半時間長い結果となっております。バッテリーの持ち時間は大切ですよね~。
 メインメモリーは旧7と同じ1G、 ディスプレイ解像度も旧7と同じで1280x800でSIMも無し、さすが旧7のOEM

一番の違いはやはり背面カメラが有るのとmicroSDのスロットルが有る事。この二つは結構いいポイントになっていると思います。取った写真やビデオをSD領域に保存出来るとなるといっぺんに使用範囲が広がりますね。
後は重さがMMP7の方が気持ち薄くなっていて38g軽くなっている事。
それと値段が2万円以下で購入できるので新7に比べPad初心者でも気軽に買えやすい機種だと言うことですね

新しいnesus7もMeMoPadもどちらも欲しいですが、現在の僕としては現状維持ですかね。
多分ちまたではもう旧7は売っていないだろうから購入を考えている人はHIスペックでバリバリ使いこなす人は新7、そんなに高性能は要らない人はMMP7を購入すればいいんじゃないかなと思います。



新nexus7 旧nexus7 MeMoPad-HD7
CPU 1.5GHz4コア 1.3GHz4コア 1.2GHz4コア
メモリー DDR3-2G DDR3-1G DDR3-1G
解像度 1200x1920 800×1280 800×1280
重量 299g 340g 302g
Bluetooth 4.0 3.0 4.0
背面カメラ ×
NFC ×
microSD × ×

2013年10月28日月曜日

NEX-5R



まずコレを購入して初めに言われたことは「またカメラ買ったん!?」です。ww
 α550・α77を始め、フィルムのイオス・トイカメラも持ってるしビデオカメラを含めると10台は持ってそうな記憶が・・・www

そげな事はさて置き!買っちゃいましたNEX-5R、もっとさっさとレビューを上げる予定でしたがいろいろ作動確認したりしていたら随分と時間が過ぎてしまいました。

まずNEX-5Rを購入した理由としては食ログ・その他ブログの写真を撮るのにスマホのカメラ機能では限界を感じたから、 最近のは随分と良くなってきているようですが僕のはまだRAYを使っているのでちょっと暗かったりしたらもう「こりゃ何とかしないと」ってな写真になってしまって安定して写真を撮れない。

NEXシリーズも発売されて随分たち3~7まで販売されているわけですがなぜこの5Rをチョイスしたか、3だとちょっと性能とデザインがちょっと玩具っぽいその点。6・7だと性能が良過ぎてCP(コストパフォーマン)が悪いしAマウント持っているからそんなに気合入れる必要が無い。5が一番デザインも含めしっくり来る。

さてあとこのNEXを選んだ理由としては一番薄そう。スマホのカメラの代わりに使用するのだからごっついとカバンに収まらないしお店の人もビックリして構えてしまう(かも・・・)
パンケーキレンズのような使い方をしたいのでレンズは単焦点レンズのSEL20F28をチョイス。
このレンズパンケーキほどじゃないにしろ随分と薄い。けど本体のジョイント部分が出っ張っててやっぱりちょっと厚みを感じさせられますね。明るいレンズなんで随分と使いやすいんですがもうちょっと暗くて良いから薄っぺらいレンズが欲しいですね。
 AFのサーボモーターは結構うるさいのでビデオ撮影できますがカチャカチャと音が乗ってしまうかも。
ほな本体の特徴を説明していきますか。

●センサー
ミラーレス、センサーサイズは23.5×15.6mm。コレはα77と同じらしい、センサーは同じでもα77はミラー有りでNEXはミラーレス、いやマジですごいな!結構綺麗な写真が撮れますしISOが25600まであり、画質は下がるがちょっと明かりがあれば撮影可能。シャッター無いくせにカシャカシャって音がする。















●液晶パネル
180度動き自分を見ながら撮影できる、また直角にして下からの撮影がらくちん、下に傾けて頭の上から撮影するのにも便利。タッチパネルで簡単操作、しかしこの機能が逆に仇となり撮影ごすぐにカバンにしまい込むと勝手に操作されて、次使うときには訳のわからない状態で立ち上がる。
スマホみたいにスリープボタンが欲しかったです。

●MFフォーカス
ピント操作は何時までも回りずつける使用になっている。操作始まるとズーム画面になり小さな画面でもちゃんとピントが合わせやすくなっている。しかもフォーカスエリアをコントロール出来、真ん中以外の所でもピントを合わせやすい。フォーカスエリアは左下に表示され何処を写しているのかすぐ分かる
AFした後に微調整が出来るDMFって機能もあります。









●WI-FI
本体にWI-FI接続機能が付いており専用アプリPlayMemoriesMobileをしようすればスマホ・タブレットなどにデーターを転送されてしかも大きな写真サイズをモバイル用に圧縮してくれてTwitterやFacebookなどに投稿するのにも最適(けどRAYにはちとキツイ)











●アプリ
NEX本体にアプリがインストールできてエフェクトなどを効果をカメラで行う事ができる。アプリはWI-FI経由でSONYショップから購入・DL
ちなみに僕は使っていません


●パノラマ
最近では珍しくないパノラマ撮影、スマホにも付いている機種はありますね。モーションセンサーが働いていてある一定の距離スクロールしないと撮影が終わりません。ちゃんと綺麗に撮影されます。










 最後に他のメーカーのレンズですがHOLGAレンズを買ってみました。トイカメラのようなプラスチックレンズだそうです。このレンズ、AFは付いていない ため本体はレンズが装備されていないと判断してシャッターが下りません。セットアップ「レンズなし時のレリーズ」を許可に設定してください。
 見た目もごつくなってカッコイイ


独特の淡い感じ、そして周りが暗く撮影する事が出来ますね。使い方を考えて撮影するとめっちゃカッコイイ写真が取れると思います。

まあ当分は現状維持、Aマウントアダプタも買わないし付属品も増やす予定はありません。

あっ、大事なことを忘れていました。バッテリーですが案外すぐに無くなってしまうし、充電するときは本体の電源をOFFにしないと充電されないので注意してください。

2013年7月27日土曜日

Logicool C920




LogicoolのWebcam、C920

以前使っていたC910とほぼ形は同じですね。違うポイントとしては三脚に取り付けるネジ穴が付いているって事かな。
三脚で固定以外にも画面を挟んで固定する事も出来間す。

 これイベントの会場なんかでもUSTで実況するときに便利なんですよね 。
(決してエロイ事に使っているわけではないですww)

ウェブカメラのくせにレンズはカールツァイス製レンズを使用している。あとHD画像も取れてスペック的には文句なしの商品だと思います。

見た目もカッコイイんですが唯一の不満としてはレンズカバー的なものが欲しかったですね。

2013年7月19日金曜日

Kindle Fire HD



Amazonが販売しているタブレットKindle。
ラインナップはHDの8.9インチ、HD7インチ、そして普通のFire。まあ容量とかの違いとかでもう少し複雑にはなっていますがこんな感じ。

違いと言うと普通のとHDだとHDがWI-FIがデュアルバンドでディスプレイがHD LCD、後は容量。
コアは全部デュアルコア1.2GHzだから動き的にはそんなに変わらないと思います。

作動感としては結構ヌルヌル動きます。OSがいちようアンドロイドだそうですがkindle用にカスタマイズが加えられているようで通常のホーム画面がなく本が並んでいる状態がホームのようです。
まあ、本を読むのがメインのタブですからそれは仕方ないとしてもGooglePlayに接続する事が出来ず、AmazonのストアからアプリをDLするようになっています。当然手に入れれないアプリが出てくるわけで「ジャンプBOOKストア」なんかはリストに無かったから入れれないし使えない
ジョルテもなんか調子が悪くてGoogleカレンダーと同期する事が出来ない(kindle純正のカレンダーには同期できるが使いずらい)
YouTubeの純正アプリが無いから使えるアプリ入れてみましたがいまいち安定無いです。あとゲームアプリとかありますがタブレットごときでゲームなんかしないのでどんなのかは解りませんww

映像はHDなだけはあり綺麗ですね。これからAmazonでビデオも配信していくそうなのでちょっと楽しみです。

本に関しては容量が一杯になると端末から消して行かないといけない訳だがAmazonの方にログが残るのでそちらを消去しない限りまた端末に戻す事が出来ます。
単行本程のサイズで見る事が出来る感じですがなぜかむっちゃ目が痛くなりますね。

アカウントに関してはAmazonのアカウント以外にもGoogleやTwitterやfacebookなんかも同期出来ますがとりあえずAmazonのアカウントを入力しないと使用する事が出来ないし家に到着した時点ですでに自分のアカウントがログインしている状態で送られてきます。

いちいちログアウトして使用しないから常にログインしている訳ですがkindleをどこかに忘れてくると大変な事になります。だって拾った人が勝手にAmazonでお買い物が出来てしまう訳で。これは正直セキュリティー的にどうなのかと思います。買い物するたびにパスワードを聞いてくる使用に変更した方が良いんじゃないかと思う次第。
自分の買い物が見られてしまうからエロイ物買っている人は、友人にホイホイ貸さない方が良いと思います。ww

あと、Docomoの端末でよくある事ですがGoogleの同期が出来ないと良く聞かれるし解決もしている訳ですがKindleもそう言った症状があるようで僕の場合は一回工場出荷状態にしたら使えるようになりました。(アカウントとパスワードは忘れないようにねww)

初めは親父にGoogleカレンダーやメモ用と考えていた訳ですがAmazonのアカウント無いから駄目だしジョルテも使えないから仕方なく僕がマンガを満喫しているのに使用中だったりしますww

けどね凄くあっという間にお金が無くなっちゃうのよ、本買いすぎです。古い本はそれなりに値段を下げてほしいし、シリーズ一括でDLしてまとめ買いの値段にしてもらいたいです。
あと本を探すのが面倒なのでジャンル別の他にシリーズ別に表示出来るようにしてもらえると助かりますね。

なんにせよ現物がAmazonの小包で来ないから身内に「また何か買ったの?」って攻められる事がなくなったのが大変良いですww

[ 追記 ]
今コミックが143冊が端末に収まっている訳で6.3Gです。残り5.8Gなんで残り128冊、合計271冊が端末に収まることになるのですね。案外すぐにいっぱいになっちゃうかも・・・
32Gだと542冊か、4000円出してそっちにしておけばよかったかなww

2013年7月13日土曜日

Logicool t620







ロジクールから次世代マウスが出たってんでチェックしてみました。
見た感じではクリックするスイッチが見当たらないのでコレはひょっとしてマルチタッチでクリックする方法なのかと思い早速購入。

現物を見てみると確かにクリックするスイッチが無くツルツルしていてカッコイイ!早速ドライバーをインストールして使ってみるとクリックする時に違和感が・・・・、マウス全体が沈む!「なにこれ!?」思わず叫んでしまいましたよ ww

そう、クリックするスイッチはボディーの中にあったのです。けどねマウスの表面をスクラッチしたらページのスクロールも出来るのでマルチタッチできないことも無いし右クリック左クリックと使い分けることも出来る。

なにこの中途半端な完成度・・・、どうせならマウス全体を沈み込まないように作れなかったのですか?ww

もう一歩、残念、惜しい商品だな

2013年7月2日火曜日

PanasonicはチューナーのないTVを作るべき!


町のケーブルテレビって大体がPanasonic(以後パナと言う)の製品だと思います。

「セットトップボックス」って言います。コレね!





これって付属してくるリモコンがテレビと同じなんだけど今使ってるTVだとリモコンが二つになってメンドクサイ!
そもそもセットトップボックスがあればテレビのチューナーなんて不要!そこでパナには思い切ってチューナー抜きのテレビを販売してほしい。もちろんリモコンもセットトップボックスのを使うから不用!
こうすることによって格段に値段を抑えて作れるしかつ紛らわしくないからとても使いやすくなると思う。
電源はHDMIを使えば連動するしね。

後思ったんだけど通常のレコーダーでもこのTVを仕様できるようになればもっと売れる幅が増えると思う。
ぶちゃけコレだけで十分だと言う人は大勢居るはず。

そして、ついでだからPC用のd-sub端子やデジタル端子を付けたらPCのモニターにもなるようにするともっと良いかも!

僕が思いつくようなことを何でメーカーはしないのか?やっぱり国が地デジを推し進めているから圧力がかかるのかな?

2013年5月10日金曜日

爆走HDR-AS15




SONYのHDR-AS15をお借りしたのでちょっと遊んでみました。本来でしたら防水ケースのSPK-AS1やヘッドバンドマウントのBLT-HB1と組み合わせていろいろなスタイルで楽しむ方法なんでしょうけど僕はSPK-AS1を使用して先日作ったミニ四駆proに無理やりタイラップで合体させてみました。

このHDR-AS15はディスプレイが付いていないのでスマホ用のアプリPlayMemoriesMobileを利用してカメラの映像を確認します。(一部の設定操作可能)
走行中の映像がリアルタイムで見れるのかなと思ったら走り始めて10秒ほどで映像が途切れました。案外Bluetoothの効果範囲って狭いのですね。

真っ直ぐを長距離走らせたかったので近くの用水路を使ってみました。途中砂とかがあったので本体に砂やホコリが入らないかと心配しましたがさすがSPK-AS1、全く中に砂ボコリは入って無かったです、防水機能はだてじゃない!

帰ってきてから映像を確認してみると思ったほど早く無かったです。やっぱりHDR-AS15がずいぶんと重いようです。真似される方はモーターの容量を上げておいた方がイイかもですね。
あと安定した走行をさせるにはタイヤをスポンジに、そして用水路を掃除した方がいいですね。

microSDに保存するので容量は自分の好きに出来ますね。今度はジェットヘルに付けてバイクや車でサーキット走行なんかを撮影してみたいと思います。(終わったらお返ししますww)



2013年4月23日火曜日

SONY レンズ SAL70300G


新しくレンズを買いました。初めてのGシリーズのレンズです。SAL70300GとSAL55200を並べてみてよくわかるんですが全然でかさが違う!そうウィナーとフランクフルトくらい違う!
デカサも違うが値段も違う!いやホント高かったわ!10万超えるとか棒茄子出ないと買えないわ。

では二つを比べてみましょう。
SAL55200 (55mm・200mm)

SAL70300G (70mm・300mm)

小さい写真ではあまりパットわかりにくいですがこの100mmの違いが被写体によってはかなり出てきます。
AFのピントの速さはSAL55200の方が断然に早いですね。その代わり作動音がガシャガシャとうるさいです。SAL70300GはさすがSSMレンズだけありほとんど作動音を感じさせませんね。

半分の値段で買えるSAL55300とはやっぱりFAピントのモーター音が違うところとレンズの制度が違うようです。SAL55300は外で取るとき等には十分ですが光源が少ない室内や動きの早いものを撮影するならやっぱりSAL70300Gの方が良いようです。


2013年4月17日水曜日

スマホ、tabとgoogleカレンダー同期の失敗

最近身の回りの人から「googleカレンダーの同期と共有設定をお願いします」って依頼されることが多々あるのですが失敗して出来ないことが多々あります。

サムソン、シャープ、ソニーそれぞれ頼まれているのですが何故かXperiaとXperiaTab がうまくいきません(そのほかはなかなか出来なくてもゴチャゴチャ触っていたら同期できたりします。)

症状としてはカレンダーやジョルテで保存先がdocomoアカウントや本体保存しか表示されずgoogleのアカウントが出てこない。なので予定を入力してもブラウザ側(PCなど)には反映されない、逆にブラウザからgoogleカレンダーに予定を保存してもスマホ、タブレット側のアプリには反映されない。

 今までならこう言った時は機内モードにしアカンの同期を止めて「カレンダーの保存」アプリのデーターを消去し、さらに通信を回復させてアカウントを手動なので同期させたららうまく行くのですが今回はそれでも回復しませんでした。さらにアカウントを一回消去しても結果は変わらずです。

だいたいがdocomoでスマホなどを購入しその場でgoogleアカウントを作成されているユーザーに多く見られるようで、googleアカウントを持ってりそのアカウントをスマホに入れているユーザーには問題なく同期、共有が出来るようです。あとAndroidのバージョンが4以降も関係しているのかなと思いました。

とりあえず持っているSonyタブレットのAndroidのバージョンが4なので設定しているアカウントを消去してカレンダーのデーター、キャッシュを削除し、あらためてtabから新規にアカウントを作成して見ることにしました。

ドキドキしながらまずカレンダーアプリを立ち上げるとちゃんと保存先にgoogleアカウントが表示されます。次にブラウザ側からカレンダーに予定を入れてみます。すると問題なくTabのカレンダーにちゃんと反映されます。逆にtabから予定を入力しブラウザ側から確認すると、やっぱりちゃんと反映されています、「あれ?なんで?ほなうまくいかない原因ってなに?」もう訳がわかりませんww


どうやら「Android4からアカウントを作成」は原因ではなかったって事で残る原因を考えて見ましょう。

1.アカウントを作ってTabの方から先に予定を入れるとそうなる
しかしコレはたぶん一番初めにカレンダーアプリを立ち上げた時点でアカウントが表示されていたので同期は成功していると思います。

2. Docomoのアプリが干渉してうまくいかない、もしくはDocomo回線から登録するとうまくいかない。
コレは自分で契約しに行かないとわからないので検証しようがありませんね。
ちなみにチラッと聞いたのですがDocomoでXperiaTabを購入するとDocomoのアプリが入るので予定表やアドレス帳などのアプリが Google、Xperia、Docomoのそれぞれにあるようでそれぞれがタスクを実行しているらしい。それがデーターやキャッシュを持っているために Googleのカレンダー保存のデーターを消してもうまく行かないのかもしれませんね。

3.新しいXperiaシリーズに問題が有る。
コレに関しては、PCでgoogleアカウント持っておりさらに最新の機種を使って居られる方のを見せていただいたのですが問題なく同期できていました。新規購入で新たにアカウントを作成してみないとわからないですね。




以上こう言った訳なのですがどなたか改善の方法がお分かりになる方が居られましたらお教えいただきたいと思います。また、改善できましたら追記させて頂こうと思います。

2013年4月8日月曜日

jpg.filesを一匹見つけたら1000匹は居ると思え!

vaio使っている人は要注意です!

仕事に使用しているvaioなんですが、写真の整理をしていてPC側から外付けHDDにファイルをフォルダーごと移動させようとしたらやたらと失敗してしまうので、プロパティーを確認したら一つのフォルダーの中にあり得ないくらいファイルとフォルダーが存在している状態。けど中をのぞくとjpgファイル以外存在しないしせいぜい50枚ほどの写真しか確認できません。「おやおや?」と思ってフォルダーのプロパティで隠しファイルを表示させるとオバケみたいにドッカーンっとフォルダーが現れるじゃないですか、そのフォルダーの中身になぜかjpgファイルのバックアップの様なカスが2個づつ存在してました。「なんじゃこりゃ?」その一言。各ファイルやフォルダーには「****.jpg.files」と拡張子の様なものが記述されていました。

とりあえずキーワードで「jpg.flies」と入力して検索をかけると出るわ出るわ!一年間の写真(仕事関係の写真なのですざまじい量)の写真分のフォルダとカスみたいなのが×2。なので表示させるだけでかなりの時間を要するわけです。コレを削除させるのもかなりの時間がかかりました。さらにゴミ箱から消さないといけないのでもう大変!仕事にならないorz

結局原因はvaioに入っているアプリケーションの一つ「コンテンツ解析マネージャー」がどうやらjpg.filesを隠しファイルとして新しい写真をpcに入れるたびに作成しているようです。
まったくなんて事をしてくれるのやら、早急に対策をした方が良いんじゃないですか?

削除したらせっかくなのでHDDのクリーンアップもしておきましょう!ゴミ箱の中身と一緒に添付ファイルなんかも消せちゃいますのでいい感じ!やり方は簡単、ドライブを選択右クリックを押しプロパティーを選択したら「ディスクのクリーンアップ」のスイッチボタンを押してしばらく待ってチェックボックスが表示されますので添付ファイルにチェックを入れて決定したら完了です。

せっかく消してもコンテンツ解析マネージャーが又働いたら意味が無いので止めるかアンインストールするしかありませんが、プログラムの削除一覧には見当たりませんので消すにはOS自体をクリーンインストールしないといけませんね・・・・・(マンドクサ!)

2013年4月2日火曜日

ギョロギョロ目玉 [HDR-CX430V]





SONYのCX430V、このビデオカメラの特徴と言えばやはり「空間光学手振れ補正」ですね。写真はフィルターを装備しているのでわかりにくいですが構えている手を右に左に上に下に動かすと手振れ補正が働き中のレンズが目玉みたいにグリグリと動き回ります。(ちょっと気持ち悪い)
独特なコンセプト、まさにSONYらしい商品になっていると思います。最近SONYは面白い商品が無いなと思っていましたがコレを見た時は胸がときめきましたねww

ラインナップとしてはこの上にCX630VPJ790Vなどが有りメモリーが64Gだったり解像度が上がってたりして一段階上の性能となっていますがとりあえず空間光学手ぶれ補正が使いたかったし性能があまり生かしきれないような気もしたのでコレに決定(一万円出したら630になってたんですがね)

さてこのグリグリ動く目玉ですが意外な欠点があり、まずむき出しになっている、ホコリとかが侵入してきて機構に影響を与えかねないって事、そしてちびっ子がグリグリ動くのが物珍しくて指を突っ込んでくる事、ですのでフィルターを取り付けようと購入時にVF-37NKBを購入して早速取り付けようとしたらあきらかにレンズフィルターのが小さい・・・・・、大きさを測るとフィルターが37mmに対しカメラのフィルター系が46mm。「のおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!」「間違えてる!選び間違えてるよ!ええええええええ!」って慌てふためいてお店に直行。そしたら箱からステップダウンリングなるものがポロッて出てきた。どうやらSONYのビデオカメラのフィルターは凡庸らしくて37mmのフィルターを一度ステップダウンリングに装着してからそれをさらにビデオカメラに装着するそうです。(写真はその状態)あー、慌てふためいてカッコ悪行ったらありゃしない!

ちなみにkenkoの46mmレンズフィルターはそのまま付くんじゃないかと思います。あっちの方が値段的にも安いし見た目もシンプルでカッコいいんじゃないかなと思ったりします。
買おうかなと思いましたが3000円ちょっとするフィルター付けちゃってるしそこまでするのにはちょっと抵抗を感じますね。
※結局買いました。ちゃんと付きました。しかも980円です、超オススメ!


ちなみにこの下のグレード、JP390からはVF-37NKBすら装備出来なくなっていますのでCX430を購入した理由の一つとなっています。

さてコレで画面がガクガクして酔うことも少なく成る事でしょう、映像は後日のせますかね。
(ってかむしろどんな映像になるのかの方が重要だったりしますね。申し訳ない近いうちに更新します。)

そう言えば究極の手振れ補正と言えばステディーカムだよね。映画とかで体に装着してあらゆる衝撃を吸収しまったくガクガクしないようにする補助装置ですがかなり馬鹿でかいイメージでしたが、先日ショップの方に教えていただいたマーリン2がかなり凄い、シンプルに出来ているのにかなり滑らか、滑るような映像は撮影できるようです。けどちょっと高いな~、でもホ・シ・イ・♪



マーリン2を使用して撮影したPVです。マジでカッコイイ!

2013年3月18日月曜日

sony α77






SONY α77を購入してから早三ヶ月が経ってしまいました。ブログを書こう書こうと思いつつも随分と時間がかかったなと。

さて三ヶ月使って「どうだった?」言われると「う~ん、普通」wwってな答えでしょうか、確かに
ズッシリしてていい感じですし550と比べると随分と一眼らしい一眼ですね。550と比べると良い所もあれば550の方が良かったところも有ります。

まず良いところは550よりこちらの方が光学センサーが大きいから極め細やかな写真になる、その分ISOを上げてもザラザラした写真になり難いですね。連射も早い、レベル(水平機)が付いているから集合写真で斜めになりにくい。ISO能力が高いから暗いところでも撮影しやすい。モニター以外にも液晶が付いて降り人目で状態が確認できる、そして動画が取れる。
欠点は重い、電池の減りが早い、お値段が高い!っと言った所でしょうか。基本的には文句はありませんが550を購入した時ほどの感動が無かったのが残念、動画は凄いが使いこなせていない、ですが正直いうとこちらで動画を撮るよりハンディカムのVG30を使いたいってのがありますね(買えないがww)

ようやく本題ですがメインで使っているレンズはSIGMA18-50mm F2.8-4.5を使用、フレアレンズフードがカッコイイです。今回なぜSIGMAにしたかは本体を購入したからSONYのSAL1650(16-50mm F2.8)がベラボウな値段だったのでとりあえずって事で購入。意外と使えますが光量が少ないとぶれやすい感じがしますね手ぶれ補正が入ってるのかな?って思っちゃいますw

アタッチメントは色々ありますねフラッシュから始まりADP-AMAを装着したらオーディオテクニカのガンマイクだって載せて使えちゃう(マイクチャックは側面にあります)、録画ちゅうの電源の心配はAC-PW10AMを使えば大丈夫でしょう(未確認、後日チェックします)

ムービーモードではオートフォーカスを使用するとピントが自動になるけど絞りもオートになってしまう。前ボケ後ろボケを表現できる絞りはマニュアルじゃないと出来ない。あと設定している時はダイヤルを回して調整しているガリガリって音はしっかりとマイクに乗るので録画開始前に設定しておいた方がイイでしょう。

まだまだ使いこなすのには時間が必要ですね。
下に録画しプレビューを載せておきますが喋りはさっぱりですww

**追記**
後で映像を確認するとピントのモーター音やダイヤルのガリガリ音が結構響きますね。
やっぱり本体に付いているマイクだと構造上くっついているから音を拾いやすいのかな?
とりあえずsonyのSSM企画のレンズを購入すると改善されるのかな、そうなるとGレンズかお金がかかるな・・・
あとは上の写真のようにマイクを別に設置だな、オーディオテクニカのマイクフォルダーAT8472を使えばホールド部分がゴムだから音を吸収してくれるかも知れないな。



α77,SAL50F14,SAL55200,本体マイクを使用

2013年2月5日火曜日

BDZ-X90、HDDの交換失敗






SONYのBDZ-X90を購入してから随分とたちます。販売されて直ぐに購入したので当時はとても高額なアイテムだったと振り返ります。

最近起動に随分時間がかかるし周りのブログを見させていただくと大体HDDがクラッシュしてお亡くなりになっているようです。
今クラッシュしたらやっぱり新型を購入でしょうね。値段も随分と下がっているし。けどまあせっかくなんでHDDの交換とかネタ的に美味しいかなと思いやってみることに。
ちなみに用意したHDDはWESTERNDIGITALの7200rmp,64Mキャッシュ,1T(どうだ早そうだろう!!)

ケースを開けるのは比較的簡単でネジを8個外したらパカッっと開いちゃう親切設計!
そして後戻りが出来なくなりました(保障期間は切れてるからまあいいけどね)
ホコリが結構酷くて早速掃除機で綺麗にしていきます。

HDDを外しクレイドル接続でPCからデーターを吸い上げようとしましたがwin7ではどうやらHDDの認識は出来ずSONY独特なフォーマットを使用しているようです。(この辺はPS3も同じようです)

仕方なく別のOSであるubuntuを使用するとwinでは見れないHDDでも見れる事もあるので試してみましたが残念ながら見ることが出来ず断念。

最後の手段として新しいHDDを直接レコーダーに装着して電源ON!!
それが右の画面・・・・予想通りの展開ww

はい、今回は残念ながら意味のない作業となってしまいました。どなたかご助言いただけると嬉しく思います。

さーて買ったHDDをどうしようかなww

2013年1月27日日曜日

witv


先日nasneをレポートしましたが今回はwitvを購入しました。
初め買う時に「ウィテレビ」って怪しさ全開やな任天堂は起こらないのか?と思いましたがどうやら「ワイテレビ」 と発音するそうです。

nasneは高画質映像を録画したのを見ますが家の外では見ることが出来ませんでした。大してWitvは画質が悪いが家庭のデッキなどを利用し操作し映像をキャプチャーして家の外、ホテルなどでLANを接続するとスマホやパッドなどで視聴することが可能です。

セッティングはいたって簡単、ビデオ端子などをデッキに接続しLANケーブルをルーターなどに繋ぐ、IRケーブルをデッキのリモコンセンサーの前に貼り付ける、次にパッドなどを用意してアンドロイドマーケットなどでwitvのアプリをダウンロード、witvの電源を入れてからアプリを起動してサーチをかけたら直ぐに視聴可能になります。これで家の外に行っても見れるんだからいったいどんなプログラミングなんだと首をかしげるばかり。

問題点はデッキのリモコン操作するのに使用したいデッキのリモコンをリストから探し出すのが非常に面倒。あと操作する時に画面のど真ん中にカーソル画面が表示されるので肝心のデッキのメニューが見にくいです。アップデートで直らないのかな?いっそのことスマホ用途とパッド用にアプリを別にする方がいいと思います。

気になる事はたまにデッキの電源が勝手についているような気がするのとxboxやps3のナットタイプが落ちるようなきがします。

2013年1月14日月曜日

nasne


今回はsonyのnasne(ナスネ)を取り上げます。名前からしてとても他人だと思えないこの機械、むしろ愛着がわきますねww

余談はさておき、この小さなボディーなのに立派なHDDレコーダー、容量は500Gです。、3倍で録画して30分アニメが大体2G弱(1.8Gほど)なので250本、7500時間録画できる計算となりますね(実際はシステム領域があるのでもう少し少ないでしょう)
本体自身にはテレビなどをつなぐ端子は付いておらずアンテナ線とLANケーブルを繋ぐところしかありません。

再生できる機器はPS3やPS-VITAでtorne、SonyTab、XpariaTab、Xperia(スマホ)でレコプラ、VaioそしてBRAVIAなどのTV。映像は十分に綺麗だと思います。3倍録画でも40インチのテレビで実写を再生してもあまり気にならないレベル、フルで録画したらかなり綺麗なんじゃないでしょうか。

これだけ聞いていると「かなり使える機械じゃん!」て思われますが初期設定などはPS3のtorneなどからnasneに侵入して初期設定を先に行わないと使えな、録画した番組の削除などはレコプラなどでも出来るが様々な設定、録画設定がtorneが無いと出来ないといったsony商品を馬鹿買している僕のような人間じゃないと使えないと言う非常に敷居が高い物となっております。逆に言えばPS3やVita、Xperiaなどを持っているとかなり便利で子供が居る家庭の環境だとかなりぴったりマッチングする商品だと思います。LANだから自分の部屋じゃなくても使えるし消費電力が1.5Aなんでかなりの省エネ商品だとも聞いています。

録画の予約は先ほど書いたようにtorneから行えて、しかも番組表がかなり使いやすいです。番組の検索機能もジャンルなどで探せますし一週間分を確認することが出来ます。あとtabのアプリCHAN-TORUでも出来ます。

もう一つ残念なのが容量が500Gですが番組の重ね撮りが出来ないのとHDDが一杯になってしまうと古いものから消してくれるといったBDなどで定番となっている機能が有りません。torneからだと番組別で一括削除は可能となっています。500Gが一杯になっても追加でHDDを繋ぐ事も出来るので余裕がある方はそれもいいんじゃないでしょうか?

torneで言えば追加アプリでレコトルネって言うのがありtorune(ps3),nasne,BDで録画したのを一括管理が出来るようで僕も買ってみましたがBDが古すぎて残念ながら認識してもらえず残念!
まあそこは諸事情により新しいのは買いません(古いのじゃないとpspに自分で撮影したファイルが転送できないから、あたらしいBDでvitaやpspには基本自分で撮影した映像は入れることが出来ない)

最後に、nasne,torneはあくまで自分の家の中での環境しか使うことが出来ず出先では残念ながら見ることが出来ない。いつも思いますが昔みたいにロケフリみたいな使い方が出来たらもっと便利なんですがどうにかならないでしょうかSONYさん